創業宝暦元年《 1751年、江戸時代中期 》。創業270余年の老舗味噌蔵でございます。九州は熊本の地で城下町である新町にて創業し、今日まで地元に愛されるお味噌・お醤油の醸造元として日々業務に励んでおります。現在はお味噌・お醤油造りに適した良質な環境を求め、熊本県菊池郡菊陽町に工場を移し、阿蘇の雄大な自然の恩恵を受けながら、美味しいお味噌・お醤油を皆様にお届けしております。
「現代の名工」に認定された永田富浩が丹精込めて造り上げたこだわりの逸品です。原料には、厳選した国内産大豆・大麦・米・食塩を使用し、阿蘇の伏流水で仕込んだ、無添加・中甘口のお味噌です。
≪化学調味料不使用≫厚生労働大臣より「現代の名工」に認定を受けた永田富浩の逸品、『まぼろしの味噌』で造った、万能みそだれ。熊本の御国酒『東肥赤酒』を使用しているので、まろやかな甘みと深いコクが特徴です。
≪化学調味料不使用≫厚生労働大臣より「現代の名工」に認定を受けた永田富浩の逸品、『まぼろしの味噌』を使用し、柚子こしょうを加えた万能みそだれ。熊本の御国酒『東肥赤酒』を使用しているので、まろやかな甘みと深いコク、柚子こしょうの爽やかな香りとすっきりとした辛味が特徴です。
≪化学調味料不使用≫ 厚生労働大臣より「現代の名工」に認定を受けた永田富浩の逸品、『まぼろしの味噌』で造った、酢みそ。鹿児島県福山町の『黒酢』を使用しているので、まろやかなコクとさっぱりとした酸味が特徴です。
南九州産のさつまいもを皮ごと使った、美味しいお芋のお菓子です。カリっと揚げたお芋をキャラメルコーティングして、『まぼろしの味噌』をまぶしました。味噌の風味とカリカリの食感が一度食べるとやみつきになるお菓子です。香料、着色料、保存料を使わずに、丁寧に手作りしました。
懐かしくて新しい味「八穀おこげ煎餅」。お米の形をそのまま生かしたおこげ煎餅に、八穀(有機玄米、餅米、黒米・裸
麦・はと麦・もちきび・もち粟・ひえ)をプラス。さらに香り高い「まぼろしの味噌」の風味がたまりません。八穀の歯ごたえと、香ばしい味噌の風味は食べ出したらやめられないおいしさです!
創業270余年、熊本の老舗味噌蔵でございます。熊本県菊池郡菊陽町に工場を構え、阿蘇の雄大な自然の恩恵を受けながら、美味しいお味噌・お醤油を皆様にお届けしております。味噌の業界では年に一度、お味噌・お醤油には全国味噌鑑評会、全国醤油品評会という大会が行われます。品評会での実績について申し上げますと、第一位とされる農林水産大臣賞を11回、第二位とされる食糧産業局長賞】を23回受賞しております。お味噌・お醤油の甲子園とも言える大会で、その大会における弊社の実績は日本一と言われています。また、弊社の技術顧問として長らく「山内本店」の味を支えているのが、「現代の名工」「フードマイスター」「黄綬褒章」等、様々な名誉ある賞を受賞した職人永田富浩です。「現代の名工」とは、長くひとつの仕事に従事し、国内で最高水準と認められた現役の技術者に対して厚生労働大臣から贈られる称号です。味噌・醤油製造者への認定は全国でもわずか10数名。西日本では唯一の認定者です。